最終回「労務の基礎」開催しました☆彡
昨日、18時よりibbなでしこ塾第4回「労務の基礎」を開催しました。
ibbの【池上彰】!!
先週の話になりますが、10/14 18時より、
第3回目【経理の初歩】セミナー(ibbなでしこ塾第10弾)を開催いたしました。
先生は、薄鍋大輔先生(公認会計士)です!
経理の初歩、ibbなでしこ塾にとってここが一番の山です^^;
起業家にとって必要な経理の初歩、、
初歩と言えども、非常に奥が深いので、理解するのはそう簡単ではなりません…
・・が、薄鍋先生の熱血ご指導があれば・・なんのその
経理とはなんぞやという部分から、簿記の基礎的なところ、決算書の読み方まで、2時間40分、みっちりお話していただきました。
例を幾つも出してご説明くださる姿はまさに熱血!わかりやすい例ばかりだったかと思います。
受講後のみなさんのアンケートでは・・・
■重要なポイントが非常にわかりやすく例えなどをまじえていただいたので理解が進みました。ありがとうございました。
■池上彰の番組みたいに大変わかりやすかったです。ありがとうございました。
■資料を手にした時にはこれだけの事を3時間で理解できるだろうかととてもとても不安になりました。しかし、1時間後には安心して聴き入っておりました。すごく解り易かったです。これだけ膨大で複雑な内容をこんなにまで解り易く示してくださる講師の先生を招いてくださいまして主催者のibb様にも心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
・・・等々、薄鍋先生大絶賛でした!
薄鍋先生、今回起業家向けにお話しするのは初ということで何度も打ち合わせをさせていただきました!!開催前日もリハということで長い時間お付き合い頂き本番を迎えた次第です。業務でお忙しい最中、なでしこ塾生の為に本当に有難うございました。
次回はラスト!10/28 18時~開催となります!
ibb浅田
第2回目「営業・マーケティングの初歩」を開催しました!
先週になりますが、月末の9/30(水曜)18時~
ibbなでしこ塾第10弾、第2回目の講義〝営業・マーケティングの初歩〟のセミナーを開催しました!
今回の講師は小野寺隆先生(ベルズシステム(株)代表取締役)です!
セミナー出版や顧客創出サミット等々でご活躍中!ibbの卒業企業として永くお世話になっております。
今回のセミナーは営業とマーケティングの初歩ということで、自分自身で考える時間に重きをおきました。
講師が起業家の先輩ということで、これまでのご経験から深いお話に!
最初からみなさん真剣に耳を傾けられていました。
また、マーケティングの4P,3Cについては、みなさんにも考えて頂こうと、時間を設けておひとりおひとりに発表していただきました!
USPについての発表時間は設けられずでしたが是非ご自身で持ち帰って考えていただければ!
受講者の方からのアンケートでは
●小野寺先生の「受講者に自ら考えさせる」呈示の講義には、脱帽いたしました。数々の経験を重ねられたからこその言葉に、大変学ばせていただきました。ありがとうございます
●自分のビジネスの発表、また同じスタートアップの方が自身に足りないもの、すぐれたビジネスの何がすぐれているのかが確認できた。
●先輩としての経験、ハードルの超え方みたいなところを今後教えてもらいたいです。楽しく話に入り込めてよかったです。
小野寺社長、有難うございました。また、ご一緒に松嶋様にも最後までご参加頂き有難うございます!
次回の第3回目は、10/14水曜日【経理の初歩】です!経理の基本的な内容でお話していただきます。
ibb浅田
第1回目「創業における準備事項」を開催しました!
ibbなでしこ塾第10弾
昨日16日より、スタートアップ経営【きほん】セミナーがスタートいたしました!!
第1回目は、「創業における準備事項」として、二部制のセミナーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、第1回目の第1部は、司法書士の森先生(福岡県司法書士会 中小企業支援委員会 委員長)より、"知っておくべき、創業にまつわるABC"と題してレクチャーしていただきました。
個人でやるか、法人にするかといったところから、登記事項の項目等々、また、定款って?等々、会社を起こす際に必要となることご説明いただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きまして、、
第2部は福永涼子先生(日本政策金融公庫 国民生活事業 融資第二課長)に〝事業計画の立て方、資金調達を行う上での心得〟をテーマにご登壇頂きました。
福永先生より、事業計画書の作る時のポイントを各項目別に細かくご説明いただきました。事業を行う上で、お金の部分は避けられませんので、資金計画はしっかり押さえておきたいところです。銀行側からの視点で押さえておきたいポイントを教えていただきました!
融資制度についてもこの特定創業支援事業で受けるメリットがありますのでご説明いただきました。融資ご検討の方には要チェックですね!
今回のなでしこ塾受講者の方がご相談に行かれるといつも以上に親身になって相談に乗って頂けるという有難い言葉を頂きました!心強いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二部制の森先生、福永先生のセミナーの後は、フリートークの時間として皆様にグループ別になっていただきました。
司法書士の4人の先生方にも各卓に入って頂き、各卓毎で今日のセミナーのご感想やご質問等話をしていただきました。
時間の関係上、フリートークの時間があまりとれなかったのですが、各卓、話が非常に盛り上がったようです。
折角なので、最後にグループ別にどんな話をされたか共有いただきました。
ibbなでしこ塾、初3時間のセミナーでしたがあっという間に第1回目が終わりました。終了後もみなさん、積極的に名刺交換!森先生、福永先生、そしてフリートークでは尾方先生、真下先生、前田先生、川野先生に入っていただき、本当に有難うございました。大変お世話になりました!
ご参加の方からも、
・本当に基本のところから話をしてくださったのでとてもわかりやすかったです
・自分のやってきたことの確認と融資制度についての情報が特に参考になりました。
・参加させていただき本当に良かったです!!あと3回受講、しっかり勉強します
等々お声をいただきました。
引き続き、第2回目、第3回目、第4回目と続きますので、またこちらのブログにUPしていきたいと思います。
ibb浅田
第1回目「創業における準備事項」を開催しました!
ibbなでしこ塾第10弾
昨日16日より、スタートアップ経営【きほん】セミナーがスタートいたしました!!
第1回目は、「創業における準備事項」として、二部制のセミナーでした。
先ずは、代表廣田より、主催者挨拶をさせていただきました。
そのあとに、特定創業支援事業についての概要についても説明させていただきました。認定を受けることによってメリットがかなりありますので、今回も認定を受けたいという方が結構おられるようでした。
説明の後に、ご参加の皆様に一言、自己紹介をお願いしました。殆どの方が4回全て受講されますのでご参加の方同士も回を増す毎に仲良くなっていただければと思っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、第1回目の第1部は、司法書士の森先生(福岡県司法書士会 中小企業支援委員会 委員長)より、"知っておくべき、創業にまつわるABC"と題してレクチャーしていただきました。
今回は、森先生と同じ委員会所属の司法書士の先生がなんと4名もお越しくださいました!
森先生からは、個人でやるか、法人にするかといったところから、登記事項の項目等々、また、定款って?等々、会社を起こす際に必要となることをいろいろと教えていただきました!みなさま真剣にメモとられていましたね。
最後に、株式会社設立費用に関して、川野先生にもご登壇いただき、特定創業支援事業で受けれるメリットをわかりやすくご説明頂きました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きまして、、
第2部は福永涼子先生(日本政策金融公庫 国民生活事業 融資第二課長)に〝事業計画の立て方、資金調達を行う上での心得〟をテーマにご登壇頂きました。
福永先生より、事業計画書の作る時のポイントを各項目別に細かくご説明いただきました。事業を行う上で、お金の部分は避けられませんので、資金計画はしっかり押さえておきたいところです。銀行側からの視点で押さえておきたいポイントを教えていただきました!
融資制度についてもこの特定創業支援事業で受けるメリットがありますのでご説明いただきました。融資ご検討の方には要チェックですね!
今回のなでしこ塾受講者の方がご相談に行かれるといつも以上に親身になって相談に乗って頂けるという有難い言葉を頂きました!心強いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二部制の森先生、福永先生のセミナーの後は、フリートークの時間として皆様にグループ別になっていただきました。
司法書士の4人の先生方にも各卓に入って頂き、各卓毎で今日のセミナーのご感想やご質問等話をしていただきました。
時間の関係上、フリートークの時間があまりとれなかったのですが、各卓、話が非常に盛り上がったようです。
折角なので、最後にグループ別にどんな話をされたか発表していただきました。
A,B,C,Dと4グループ各卓で繰り広げられた話はまちまちでしたね!専門家の方との近い距離で、少人数で話ができたことは非常に良かったのではないかと思います。
ibbなでしこ塾、初3時間のセミナーでしたがあっという間に第1回目が終わりました。終了後もみなさん、積極的に名刺交換されていましたね。森先生、福永先生、そしてフリートークでは尾方先生、真下先生、前田先生、川野先生に入っていただき、本当に有難うございました。大変お世話になりました!
ご参加の方からも、
・本当に基本のところから話をしてくださったのでとてもわかりやすかったです
・自分のやってきたことの確認と融資制度についての情報が特に参考になりました。
・参加させていただき本当に良かったです!!あと3回受講、しっかり勉強します
等々お声をいただきました。
引き続き、第2回目、第3回目、第4回目と続きますので、またこちらのブログにUPしていきたいと思います。
ibb浅田
ibbなでしこ塾第9弾、第4回目労務の基礎セミナー開催しました
先週の2/26(木)、ibbなでしこ塾第9弾ラストとなる、“労務の基礎”セミナーを開催いたしました☆
今回の講師は早田晋一先生/早田社会保険労務士事務所にお願いし、レクチャー頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーでは、起業段階の企業の人を取り巻く実態とは?といったところから人材育成とマネジメント、人を雇用するうえでの基盤となるところまで幅広くお話していただき、助成金も活用できるなら活用すべきというところで、ざっとご説明していただきました。
給与計算テスト、皆様数字はあっていましたでしょうか?^^
ワークの時間、皆様同士で仲良く話されており、回を重ねた分、とても和気藹々とした雰囲気!
アンケート結果では、
〇労務の難しい話ばかりかと思いきや、人材マネジメントの話にも言及されていた点が良かったです。
〇難しい内容を分かりやすく説明していただき、有難うございました。
〇知ってることでも、より明確に理解できました。
〇経営者と従業員の2つの立場で聞かせていただきました。どちらも満足のいく方向へ導くことが少しわかったような気がします
〇わかりやすい内容でした。助成金のことも含めて勉強したいと思います。
等々ご記入いただきました☆貴重なご意見、ご感想を頂き、有難うございます。
ibbなでしこ塾第9弾、4回完結型の本セミナー、今回は15名の定員のところ、19名の方にお申込・受講頂き、本当に有難うございました。
今回で最後のセミナーを終えましたが、受講生の方は、今後起業の道や今の事業運営において、今回のセミナーで得たものをご活用いただけますと幸いです。
ibb浅田
ibbなでしこ塾第9弾、第3回目経理の初歩と決算書の読み方セミナー開催!
昨日はibbなでしこ塾でした。第三回目「経理の初歩と決算書の読み方」ということで、税理士 寺井 博志 先生(黒川合同会計事務所)にレクチャーいただきました。
寺井先生より、簿記とは?勘定科目とは?貸方、借方って?というところから、P/L、B/Sといった決算書の読み方、他社分析するときの着目ポイントなど、非常に幅広く伝授いただきました!
寺井先生、ひとつひとつひも解いてお話してくださり本当にありがとうございましたm(_ _)m
受講者の方の感想では、、
〇とても勉強になりました。経理は専門家に任せていることが多く自らも分析できるようにしたいと思いました(創業済)
〇数字は日頃あまり使わないので数字の大切さがわかりました。気になる会社のことも数字からわかることが勉強になりました。(創業済)
〇久しぶりに経理について触れました。通常の業務ではここまで教えてくれないのですごく勉強になりました(創業前)
〇基本的な部分から教えて頂けたので勉強になりました(創業前)
等々ご感想を頂きました。
次回は2/26ラストとなります!次回は社労士の早田先生による労務の基礎ですよ^^
ibb浅田
ibbなでしこ塾第9弾、第2回目営業とマーケティングの初歩セミナー開催!
昨日1/29(木曜日)は、、ibbなでしこ塾開催日!
ibbなでしこ塾第9弾、第2回目「営業とマーケティングの初歩」セミナーを開催いたしました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の講義は、飯田裕美氏(株式会社アドコンセプト代表取締役)に講師をお引き受け頂きまして、レクチャーしていただきました。
レジュメに沿って諸々お話して頂きましたが、途中みなさまに席を立って頂いたり、お隣の方とのワークをまじえながらの双方向全員参加型のセミナーでした^^
ご参加の方は、前回(第一回目)以来、2回目の顔合わせですが、和気藹々と話されていましたのが印象的でした。
ワークでは、何故かみなさん全員後ろの方に固まっていました、^^
飯田先生とのご縁はもともとは福岡ビジネス創造センターの出田さん、大分県産業創造機構の宇都宮さんよりご紹介いただいたことで実現したセミナーなんです。
今回はコミュニケーションの大切さや自己アピールなど、自身についても見直す機会に繋がったようです。みなさまのアンケート結果からも・・
〇日頃から思っていること、やっていきたいことなどに通じるお話が沢山あり、とても参考になりました
〇営業の基本中の基本を改めて確認いたしました。大変勉強になりましたし、必ず守っていきたいと思います。
〇とてもよいお話を聞くことが出来ました。
〇レジュメもわかりやすく帰っても見直したいと思います
等々ご感想いただきました!
通常、飯田先生のセミナーでは、レジュメを配布されないそうですが、今回はibbなでしこ塾4テーマの習得ということもあり、飯田先生に無理を申しまして、なでしこ塾の為に、レジュメを作成していただきました。飯田様本当にありがとうございました。
セミナー時の学びのみならず、本当の意味で習得するにはやはりレジュメをもとに復習いただくことが大切かと思いますので、今後振り返りの際に、大いに役立てていただければと思います。
次回は再来週の2/12!以前も講師いただいた、税理士の寺井先生の登場です。
ibb浅田
第9弾!第1回目「会社の仕組みと経理部門の役割」編・事業経営における基礎の“き”
ibbなでしこ塾第9弾!事業経営における基礎の“き”
1月15日木曜日、予定通り開催しました☆
定員+@受付させて頂いていたのですが、お申込みいただいた方、全員参加いただきました!
☆☆☆
先ずは、第9弾初回ということで、主催者代表廣田より挨拶させていただきました。
そのあと、ご参加の皆様に一言自己紹介を・・・!
そのあとに、セミナーを開始させていただきました。
創業予定の方は沢山のメリットを感じて頂ける本セミナー、
福岡市の創業支援事業認定セミナーですので、福岡市からの特典も受けることができ、さらに弊社よりibbTenjinPointの利用チケットも特典としてつけさせていただきました^^
今回の講師は経営コンサルタントの 前田隆氏(㈱トライアンド代表取締役)に「会社の仕組みと経理部門の役割」についてのレクチャーです。
レジュメをもとに、前田さんがよくご存じの会社の事例を幾つか紹介しつつお話いただきました。
途中ティータイムの休憩タイムを入れつつの、今回は120分バージョンでしたので、前回より30分余裕をもっての講義の予定でしたが、質疑応答の時間を含めあっという間でした。
講義後は、先生やご参加者同士の名刺交換の時間も!
★★★
今回のアンケート結果は、
□経営者にとって必要な知識、考え方を改めて確認することができとても良い勉強になりました。
□既に実践しているものもありましたが深く聴くことが出来ました。また再来週楽しみにしています。
□知識不足でなかなか理解することが難しかったですが、4回目を終えたときに自分の成長を感じられるように学びたいと思います。
□まだまだ理解度が低いのでこのレジュメをもとに復習したいと思います。
等々ご感想を頂きました。
よく理解できたという方と、少し難しかったという方もおられましたので、次回開催時に向け、活かしていきたいと思います。
引き続き、再来週2回目の講義に入ります☆
次回は営業・マーケティングの初歩となります!
ibb浅田
経営者として相応しい「伝える力」向上セミナーを開催しました!
6月11日(水)14時より、
満員御礼のibbなでしこ塾第8弾番外編を開催いたしました!
今回は、、
経営者として相応しい「伝える力」向上セミナー
・・・と題しまして、
(株)SCAi代表取締役であり、渡邊由規話し方教室 代表の渡邊由規先生にレクチャーいただきました。
説明力や声の出し方、声の作り方等々、いろいろと伝授いただきました!
そして、練習、、実践、、、
今回、席をランダムに設けまして、お隣の方は全く知らない人同士。
自己紹介、お互いを褒め合う、他人紹介、発声練習も!
弱点がわかった方々はそこを集中して練習!ですね^^
ミナー終了後のアンケートからは、、
・職業の基本である「話し方」の重要性を再認識できるよい機会であった。褒めることの重要性も理解することができた。
・日常生活で当たり前と思っていた事では全然足りていなかった。「声が体の中の音」「ほめる、ほめられることの大切さ」で数々の気づきがあり、今日から新たに成長していこうと思いました。
・セミナーを通して、自分のクセに気付くことができてよかった。今回のセミナーで学んだことを職場で実践していきたい
(ご参加の方々の感想を一部抜粋)
まさに本日大きな会を控えておられる方からは、今回の勉強が明日直ぐ実践できるということで大変喜んでおられました^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回も定員数を超えるお申込を頂き有難うございましたm(_ _)m
今回、バタバタと企画させて頂きまして、告知、集客、開催、、、ということで、非常にタイトで慌ただしかったのですが、沢山の方にご参加頂き、無事に終了しましてホッとしております!
お仕事等の理由で急遽ご参加できなかった方は誠に残念でしたが、ご興味のある方は是非渡邊先生の教室等に参加されてみてくださいね。
渡邊先生、ご参加の皆様、本当に有難うございました!
ibb浅田